2023年7月25日
よくある質問_グラス
■product information
Q.ガラスの取り扱いについて(何度までOK?)
A.一般的なガラス食器は"ソーダライムガラス"という素材で作られております。ソーダライムガラスは急激な温度差に弱い特性があります。常温のグラスに熱湯を注いだり、洗浄直後の温まったグラスに冷水を入れたりすると、急激な温度差が加わり破損する恐れがあります。
Q.耐熱ガラスの取り扱いについて
A.耐熱ガラスは一般的な家庭用ガラス食器(ソーダライムガラス)と原料が異なり、温度変化に強く、急加熱・急冷に耐えられるように作られたものです。使用用途によりますが、食材を電子レンジで温めたりオーブン調理ができるなど幅広い使い方が可能です。
*耐熱の程度を表す表現として「耐熱温度差」を表記しております。
耐熱温度差が120℃以上400℃未満のものを「耐熱ガラス製調理器」、400℃以上のを「超耐熱ガラス調理器」と呼びます。(高温に加熱した状態から冷水などに入れ急冷させた時、破損に耐えることができる温度差を表します。)一般的な耐熱温度差は120℃です。120℃の温度に耐えられるということではなく、その時のガラスの温度から急加熱・急冷したときの温度差が120℃以内の急激な温度変化であれば、 破損しないという事です。電⼦レンジでお⽔を沸騰させ、そのまま⽔の中に浸したとしても、120℃以内なので割れることはありません。オーブンは徐々に熱が伝わり急激に温度が上がる心配がないため、常温状態からであればオーブンで使用しても問題ありません。しかし、オーブン加熱した耐熱ガラスを濡れ布⼱で持ったり、 ⽔滴に触れると部分的に耐熱温度差を超えてしまうことがございますので、お取扱いには⼗分ご注意ください。
*耐熱温度差が120℃以上であっても説明書に『使用区分:オーブン用』と書かれていない商品は、オーブンでの使用は避けて下さい。
Q.グラスが白く汚れた、曇った
A.汚れ、クモリの主な原因と対策を紹介します。
①水垢、洗剤残り
・洗浄や拭き取りが不十分だと、水道水や洗剤の成分が乾燥し、ガラス表面に付着してしまう
・他の食器と一緒にシンク内に浸した場合、食材や油汚れがグラスに付着、乾燥し、洗浄が不十分だと汚れが堆積する
除去方法
・洗剤入りのぬるま湯に浸け、やわらかいスポンジで擦る
・しつこい汚れは、歯ブラシ等に食酢やレモン水を付け、そのまま塩をからめとり、汚れた箇所を軽く磨く
・漂白剤の使用も可能(洗剤の注意書きに従う)
予防方法
・洗剤や汚れが付着した状態で乾燥させない
・すすぎをしっかりやる
・洗浄後は自然乾燥ではなく、きれいな布巾等で水分をしっかり拭き取ってから乾燥
②アルカリ洗剤によるガラス表面の荒れ
・アルカリ成分によってガラス表面が荒れてしまうことで白く見える
除去方法
・除去は困難。荒れたガラスは元に戻らないため交換をおすすめします。
予防方法
・アルカリ洗剤を使用した場合は、念入りにすすぎをする
・クレンザー(研磨粉入り)で洗わない
③細かいキズの蓄積
・使用時や洗浄時に付いた細かなキズの積み重ねによって、白く曇ったように見える。破損の原因になる為、交換をおすすめします。
予防方法
・ガラスを積み重ねない、ガラス同士や硬いものとぶつけないようにする
④風化現象
・ガラス中のナトリウムなどのミネラル成分と空気中の水分などが反応し、ガラス表面に結晶が発生し白く曇ったように見えるもの。
除去方法
・風化現象による曇りは水洗いで取れます。取れない場合は①の方法をお試しください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q.どこで購入できますか?
A.全国雑貨店・WEBショップで販売いたしております。
アデリアレトロ オフィシャルショップ、楽天公式ショップでもご購入いただけます。
*お電話・FAX・メール等での注文はお受け致しておりません。
アデリアレトロ オフィシャルショップ
https://aderia-retro.com
楽天「ガラスshop ISHIZUKA」
https://item.rakuten.co.jp/shopishizuka/c/0000000735/
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Q.コーティング加工は安全ですか?
A.食品衛生法に定められた基準に適合しております。
・器自体は「耐熱ガラス」です。主な成分はSi(ケイ素)・Na(ナトリウム)・B(ホウ素)などになります。
Q.冷凍保存に使えますか?
A.お使い頂けますが、膨張による破損にご注意ください。
※液体(あるいは液体に近い流動食)は冷凍しないでください。
物体が凍る時、水分を多く含む物は体積が増えます。この際、容器を押し広げようとする力が動く為、ガラスがこの力に耐えきれず破損に至る可能性が考えられます。
Q.どこで購入できますか?
A.WEBショップでも販売させていただいております。
楽天公式またはヤフー公式ショップでご購入いただけます。
*お電話・FAX・メール等での注文はお受け致しておりません。
楽天「ガラスshop ISHIZUKA」
https://item.rakuten.co.jp/shopishizuka/c/0000000377/
ヤフーショッピング「メーカー直販 アデリア ヤフーショッピング店」
https://store.shopping.yahoo.co.jp/aderia-tyokuei/search.html?nocache=1&p=セラベイク&ei=UTF-8