
プレミアムニッポンテイストジャーニー
グラスで巡る日本の旅
日本各地には、古来から伝わる伝統文化やモノづくり精神が息づく工芸品、誰もが行ってみたくなる美しい景色があります。
それら「ニッポンの美」をグラスに表現することで、ご家庭でも楽しんでいただけると考えました。
「グラスでニッポンを旅しよう!」という思いのもと、その土地々々で育まれた様々な美しいモノをグラスウェアで感じられるよう
現代の技術・手法でひとつひとつ器へ写しています。
大切な方へ、また自分へのギフトとして、国内外の方に喜ばれるこのグラスウェアシリーズで、ニッポンを旅しませんか?
まずは最南端、国内でも独特な文化を継承する「琉球」沖縄へ



商品紹介

氷晶の様にキラキラと煌めく「みぞれ加工」されたグラス表面に沖縄(琉球)文化を、伝統的な丸紋に意匠しました。

長い歴史を持つ沖縄の染め物「紅型」。ハイビスカスは生命力や美しさを象徴し、菊は長寿、高貴、高潔といった願いが込められています。

紅型の蝶と花の組み合わせ柄は、喜びと祝いの表現として、結婚や誕生など、人生の特別な節目に用いられる吉祥文様です。

植物のツルがぐんぐん伸びる様から生命力、繁栄、子孫繁栄といった、人々が願い求める幸せを象徴しています。

魔除けや招福の象徴として、親しまれてきた守り神。一対で置かれ、口を開けている方が邪気を払い、閉じている方が福を招くと言われています。

ハイビスカスは毎日新しい花が咲く一日花。この特徴から、生命の再生や永遠の美を象徴する花とされ、沖縄の人々に愛されてきました。

沖縄のシンボル「首里城」のある場所は龍が住む聖地と言われ、龍は中国で王権の象徴であり、琉球も永遠の繁栄を願い続けてきました。

沖縄のウージー染をイメージした色合いの貼り箱に、日本地図と古の旅人を金の箔押しで意匠した、ユニークなパッケージです。
琉球丸紋
日本最南端の独特な沖縄(琉球)文化を、伝統的な丸紋に意匠したグラスウェアです。
南国情緒をお楽しみ下さい。



沖縄の記憶を、グラスに映す 制作ストーリー: ―ものづくりの旅路 沖縄編
「日本列島を“味わいで旅する”グラスがあったら──」
そんな想いから始まったスピンオフシリーズ『The Premium NIPPON Taste Journey』。
その記念すべき第一弾には、南国・沖縄を選びました。
今回のデザインにあたって、沖縄県にある「琉球ガラス村」に協力いただき、沖縄で暮らす人々の目線や声を反映しています。

日常に根づく、沖縄の美 ―地元の声
「沖縄の一番の魅力は自然です」と語るのは、琉球ガラス村のショップスタッフ。 白い砂浜やエメラルドグリーンの海、ハイビスカスをはじめ色鮮やかな花々――それらは、地元の人々にとって特別なものではなく、日常の中に自然と息づいている存在です。「シーサーやハイビスカス、唐草模様など、沖縄の文化や自然を感じるデザインなので、とても沖縄らしさを感じました。」 やちむんの器に描かれた紋様のように、沖縄の文化やモチーフは暮らしの風景そのものであり、目にするたびに「沖縄らしさ」を改めて感じさせてくれます。
“今の沖縄”を映すデザイン ―デザイナーの声
「北端か南端から始めて、日本を旅するように展開していこうと思っていました。その中で沖縄は、純和風とは異なる文化が色濃く、シリーズの始まりにふさわしい場所だと感じました」沖縄の自然や文化を象徴するモチーフの中から、選んだのは、紅型(びんがた)2柄・やちむん唐草・シーサー・ハイビスカス・首里城の6つ。モチーフの選定には、その土地の方々の声も参考にしました。「琉球ガラス村の方にサンプルをお見せした時、『やはりシーサーは絶対です』と即答をいただいて。改めて、沖縄のアイコンとして外せない存在なのだと感じました。」また沖縄の色彩を体現するハイビスカスや、再建中の首里城など、ポイントとなるモチーフを煌めくラスターピンクで表現した事で、沖縄らしさをグラス全体から感じて貰えたら嬉しいです。
使うたび、旅が始まる
グラスの表面に施されたミゾレ加工が光を受けて揺らめき、南国の光や海のきらめきを想起させる一品に仕上がりました。 「旅の思い出として使ってもらえたらうれしいですし、まだ沖縄に来たことのない方には、これをきっかけにイメージをふくらませていただけたら」と地元の声。 手に取るたびに、沖縄の風景や空気がふっと心に広がるような、そんな旅の入り口となるグラスです。
【琉球ガラス村】 沖縄で購入ができるのはこちら
沖縄県南部・糸満市にある「琉球ガラス村」は、伝統的な琉球ガラスの製作・体験ができる観光施設です。職人の手仕事を間近で見学できるほか、自分だけのガラス作品を作ることも可能。琉球ガラスの歴史や文化に触れられる展示もあり、沖縄のものづくりの精神が息づく場所です。
〒901-0345 沖縄県糸満市字福地169番地
https://www.ryukyu-glass.co.jp/
